HOME > 新技術をいかに既存技術へ適用するか【燃焼への適用】 > アンモニア直接燃焼を可能とした          「超微粒子噴霧」技術

アンモニア燃焼への適用

1.現在の技術開発状況

最近アンモニア燃焼発電が次世代技術として話題になってきています。アンモニア燃焼の技術的問題点は、燃焼速度が遅く着火性や火炎形成が難しいと言われているアンモニアの燃焼制御を確立することにあります。アンモニア燃焼を自在にコントロール(自在制御)するためには、アンモニア噴霧状態を制御できることが必要です。アンモニアガスタービンでも、アンモニア燃焼ボイラでも技術の根幹は燃焼を如何に制御することが出来るかに掛かっています。この課題を解決できるのが超微細噴霧を可能にした「水噴霧燃焼」技術です。
アンモニアは燃焼してもCO2を排出しないので、化石燃料の代替として期待されており、未来の燃焼技術開発のテーマとして、国立研究開発法人科学技術振興機構を中心として、国家的プロジェクトを組織して研究開発を進めています。

アンモニアは都市ガスや石油などの炭化水素系燃料と比較して、燃焼速度が遅く着火性や火炎の形成が難しいと言われています。
研究プロジェクトでは、燃焼用バーナーを工夫して、噴霧したアンモニアと空気を素早く混合することでボイラーやガスタービンへの適用を図ろうとしています。

2.新技術を適用の場合

新技術は、燃料と水と空気を同時に噴出することで3流体ノズルバーナーとして微細な燃焼噴霧束を形成する技術です。
この技術で発生する燃料微粒子は、噴出すると素早く空気と混合されます。更に噴出された噴霧束はゆっくりと回転する様バーナー構造を工夫していることと、燃料と水と空気を個別に自由に制御できることにより、燃料の特性に応じた燃焼の制御が可能な燃焼技術です。
従ってアンモニアの直接燃焼をする場合にも火炎の状態や排ガスの成分を見ながら火炎を制御することが出来ますので、アンモニア燃焼ノズルバーナーとしてアンモニア燃焼特性に適した微細な噴霧束を作り出すことが出来ます。

アンモニア直接燃焼分野は、本新技術の特徴を引出し、有効に活用できる分野であると確信しています。

お問い合わせはこちら
ページのTOPへ戻る